検診1                          早期発見が要。検診は毎年でも受ける。

がんの早期発見の入口は検診です。
21歳の時に母を乳がんの再発(もしかしたら原発性かもしれません)で亡くしたことから
乳がん検診にフォーカスして市の検診を定期的に受けてきました。母と体質が異なると
思っていたので、自分はがんにはならないと根拠のない強い思い込みを持っていて、
毎回「異常なし」の結果を当たり前のように確認していました。

その半ば惰性的になっていた乳がん検診で2023年の秋、異常が見つかりました。
マンモグラフィーを受ける前の医師の触診で右乳房のチェックを受けながら医師が
「ここ固いですね」と意味ありげに言われ、触れられた私も少し痛みを感じました。
「嫌な予感」でした。直後にマンモグラフィーを受け、
そこでは何も言われず、医師に言われた言葉を検査技師に伝えると、
「結果を待ってください」とのこと。
不安な気持ちを抱えながら検診センターを後にしました。

6日後の夕方検診センターからの着信に気づき、コールバックしましたがクローズでつながらず。
週末明けの月曜日の朝電話する予定でいましたが、
なんとなく怖くてかけられずに時間が過ぎていきました。
正午までにはかけようと意を決するのですがかけられません。
そんな中個人携帯の着信があり、何も疑問を持たずにコールバックすると
「やっとつながった。なかなかつながらないので自分の携帯からかけました。医師の〇〇です」
と言われてびっくり。「あ~逃げられない。何かある・・・」と思いました。
そしてすぐ「乳がんの可能性があるので、できるだけ早く、ブレストクリニックとかでなく
手術ができる病院に行ってください」とはっきり言われたのです。
ここまではっきり言われると、かなり悪い状態にあるのかと思い、
「そんなに悪いのですか?」と聞くと「ステージ5でしこりの大きさは2.2cmぐらい」
そう言われて疑問が出ました。昨年も検診を受け、何も問題がなかったのに、
今年の段階で2cmはありなのか?
疑問を医師にぶつけると、医師は正直に「そうなのよ。それで昨年の画像も確認して見たんだけれど、
それらしきものが見つからなかったの。もしかしたらこれかな・・と思う黒い点があったんたけれど」。
医師が正直に話してくれたので、医師を責める気持ちは起こりませんでした。
むしろ、こうして早く伝えようとしてくれた医師の行為をありがたいと思い、「受診を急ごう」。
そう決意しました。

病院に縁がなかった私です。医師にお勧めの病院を聞き、迷わずその病院に電話をしました。
自宅から近く、手術や抗がん剤治療になっても通いやすいので迷いはありませんでした。
応対は感じよく3週間先の祝日の予約が取れました
その日までの時間が一番怖くて不安な日々でした。
体験談ばかり読んでいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です