抗がん剤終了。叩き切ったと信じる!

2024年5時3日から飲み始めた抗がん剤「エスワンタイホウ」。

今晩最後の錠を飲んで終了となる。
手術で切除はしたけれど、
目に見えない潜在的ながん細胞を叩き切るための抗がん剤。
主治医の勧めで飲むことに決めたものだ。

長い一年だった。いや今振り返れば早かったのかも。

3週間に一度必死で通院し、採決をし、数値に課題がないか調べ
次の2週間分を処方してもらう。

少し吐き気がし・・・吐き気止めをもらうも飲まず。
口内炎のような違和感を覚えるも数週間で治まった。
肝臓の数値が乱れ1ヵ月ほど服薬すると数値は安定していった。

なにより困ったのは味覚障害。
味がしない。
甘味を感じない。
味がぶれる。
小さな吐き気が起こる。

おかげで体重が減り、
お腹の浮き輪が消えた・・
でも、おいしく食べられない苦しさを知った。

食べるのも、作るのも好きなので
食材を通じて季節感を楽しんでいた私にはつらかった。
1月頃に1錠25mgを20mgに変えてもらい
そこから身体の負担もなくなり
味覚が戻り始めた。

私の体重では1錠25mgは少し多かったのかもしれない。
開始時に薬剤師さんも迷っていた。

一年経ったお祝いに
カクテルとアミューズのペアリンクを楽しむ
ディナーを味わった。

ハーフやスパイスの香り
お皿の上のアートを愛で、味わえた。

おいしく食べられるだけで
十分だと感じる。

日々の当たり前の営みの中に小さな喜びを見つけて
できるだけ生きて、見たいものを見て
行きたい所に行って、人生を生き切ろうと思う。

途中でストップがかかっても悔いのないように!

さて、大阪万博に行くぞ。

2025/5/6 GW最終日

メインホスピタル選び ~アクセス、対応力、症例数、雰囲気~

メインホスピタル選びはとても重要です。
私は検診で乳がんの可能性を直接伝えてくれた女医さんに
お勧めの病院を聞いて、迷わずその病院に電話をし、初診の予約を入れました。
その時の電話の対応もよく、祝日に診察できる点で、
仕事をしながら検査や治療を進めていく身としてはありがたく
その時点での迷いはありませんでした。

選んでいる余裕もなかったように思います。
早く診察を受けて、早く手術をしなければ・・広がる前に。
そんな思いが強かったと思います。

それ以外に優先したのは通院のしやすさです。
自分が毎日利用する最寄り駅の前にある総合病院で
自宅との距離が近く、もしも抗がん剤治療になったら
投与後自宅に帰ってすぐに休める環境が望ましいと思ったのです。

今も選んだ病院を信頼して治療を続けていますが
少しだけ、判断が甘かったかな・・と思うことがあります。

それは術後に放射線治療が必要であることを
いくつかの検査が終わり、手術日が決定した時点で
放射線治療科がなく、他院を探す必要があると聞かされた時点です。
「えっ」という感じでした。なぜもっと前に、この病院でできること、
できないことをしっかり説明してくれなかったのだろう?
自分で標準治療について、もっとしっかり調べておけばよかった。
そんな後悔が生じました。

手術日が決まった時点で放射線科もある病院を選び直す気力もなく
「放射線治療ができる病院を探そう」。そう思い直し、自分を励ましました。

加えて、メインホスピタルでは脳のMRIを撮る設備はないみたいで
今後の経過観察、治療上にある転移を
未然に防ぐための検査機能が万全ではありません。
すべてが揃っている病院であれば各科が連携して
総合的に診てもらえるのではないか?
そんな思いを持ちました。

幸いにも部分切除でリンパへの転移もなく、
放射線治療、ホルモン剤と抗がん剤の服用という治療の流れが決まり
比較的軽い状態であったことで、選んだメインホスピタルで
継続して治療を受けられると判断しました。

ただ、もしも転移があったりと複雑な様相を呈していけば
トータルにすべてを診てもらえる病院がいいように感じます。

アドバイスとしては、乳がんの可能性が出た場合
まず標準治療の流れを把握して
自分が受ける可能性のある治療がすべてできる病院を選ぶことをお勧めします。

私自身は他院で放射線治療を受け
骨粗鬆症の手当は他のクリニックを紹介されて通っていますが
メインホスピタルのこじんまりした感じ、病院の雰囲気は気に入っています。
いつも仕事の帰り、病院のやわらかな灯りを見ると
手術入院した日々を思い出します。
清潔なベッド、病室で丁寧に対応してもらえました。
主治医を信じて、ここで治療と経過観察を続けていこう。
そう決心しています。